-
カメラが探ったチーズ造りの現場(7)
前回のテーマも脱水と成型で、同じような作業のようですが、チーズは種類によって様々な細かい技術があるので、
>続きはこちら
-
カメラが探ったチーズ造りの現場(6)
先号に続き、チーズ製造の初期の作業である「脱水と成型」の話です。前回のソフト系チーズに続き、今回は
>続きはこちら
-
カメラが探ったチーズ造りの現場(5)
液体である家畜のミルクを凝固、固体化して様々な形にして保存する、これがチーズなのですが、これは人類の数々の
>続きはこちら
-
カメラが探ったチーズ造りの現場(4)
チーズ製造の最初に行われるカードのカッティングという作業がある。といわれても意味の分からない人も多いでしょうね。
>続きはこちら
-
カメラが探ったチーズ造りの現場(3)
日本のチーズ業界にはチーズ誕生にまつわるアラビア民話というのが定着しています。CPAのチーズ検定のテキストにも出てきますね。「アラビアの商人が
>続きはこちら
-
カメラが探ったチーズ造りの現場(2)
今回のテーマは乳を運ぶ金属の輸送缶です。北海道の開拓酪農家出身の私にとって、生まれた時から見慣れた容器で、この道具無くして当時の酪農は成り立たなかったでしょう。
>続きはこちら
-
カメラが探ったチーズ造りの現場(1)
これまで40年ほどヨーロッパを中心にチーズ造りの現場をカメラでとらえてきたが、その数は数万点に及びます。
>続きはこちら
-
熟成室の中の不思議なチーズたち
チーズを勉強している一般の人にとって、チーズ製造の最も重要な部分である熟成室の見学はけっこうハードルが高い。特に
>続きはこちら
-
ヨーロッパからやって来た野菜たちの物語
庶民がやっとヨーロッパへ自由に行けるようになった頃だから古い話です。1970年代の夏休みに、初めてフランスへ渡り
>続きはこちら
-
カマンベールの故郷ノルマンディの美食を探る
2月に発刊された「チーズの教本」のカマンベールの項にこのチーズの開発者とされるマリー・アレル像と村の写真が載っていますね。遠い国の過疎の村までご苦労さまです。
>続きはこちら
-
王侯貴族が愛したチーズBrieの物語
パリの東に広がる平原を古くからシャンパーニュ(Champagne)地方と呼ばれていますが、シャンパーニュとはフランス語では、
>続きはこちら
-
チーズを作るお釜の話
チーズ造りで一番大切な道具といえばお釜です。古代オリエントの「肥沃な三日月地帯」呼ばれるところで、チーズらしきものが作られるようになってから8千年以上たったといわれていますが、
>続きはこちら