-
クリスマスの謎
クリスマスです。キリスト教徒が少ない日本人(1%以下)はクリスマスが宗教行事と思っている人は少ないでしょう。街にイルミネーションが点灯しジングルベルが景気をつけ、友達や恋人とはじけるワイン飲んで、ご馳走食べて贈り物をやったり貰ったり。
>続きはこちら
-
蕁麻のチーズ
表題の漢字はどう読むでしょうか。蕁麻疹(ジンマシン)のジンマでしょう?それ以外に読み方があるの?といわれそうですが、これはイラクサとも読みます。下の写真の様な植物で食用にもなり美味、と広辞苑にもありますが、日本人はあまり食べなかった。
>続きはこちら
-
ブリオッシュの謎
ブリオッシュというあのヘソのあるパンは皆さんもうすっかりおなじみですね。このパンには虚実取り混ぜて、様々な伝説がある謎の多い菓子パンなのです。
>続きはこちら
-
居酒屋のチーズ料理
いま日本のチーズ消費量はどれくらいか知っていますか。だいたい一人当たり年間2kg程度ですね。フランス、スイス、イタリア等は20kgを越えているから、日本の10倍以上ということになります。
>続きはこちら
-
ジャガイモ(2)
ジャガイモの話の続きです。前回では「馬鈴薯」という名を紹介しましたが、これは馬に付ける鈴に似ているこの名がつけられたとか。現在使われている「ジャガイモ」という名は1600年頃オランダ船がジャカルタ経由で日本に持ち込んだからとの事。
>続きはこちら
-
ジャガイモ物語(1)
「馬鈴薯の うす紫の花に降る 雨を思へり 都の雨に」 この歌は、若くして世を去った明治の歌人、石川啄木の歌です。彼は21歳のころ職を求めて北海道を放浪していますが、その時の事を思って詠んだ歌でしょう。
>続きはこちら
-
キジの葉隠れの術
アスパラガスの原産地は東地中海沿岸。ギリシャ時代から栽培され今ではポピュラーな野菜になりました。ところでアスパラガスの和名(日本名)を知ってますか。
>続きはこちら
-
まずはサラダからどうぞ
お待たせしました。「フロマ爺のチーズちょっといい話」は、この2月で100回を迎え、チーズの話だけでこれ以上はきついよ、ということでしばし休ませて頂きました。そこで、今回からはチーズプラス食卓周りの話をもろもろ取り混ぜて、食事会などで話題にできそうな話ができたらいいなと思い、少し間口を広げて新しくスタートします。
>続きはこちら