-
豚のペプシンでチーズを作る!?
レンネットは仔牛第4胃から抽出するのが一般的です。レンネットにはキモシンとペプシンが含まれます。
>続きはこちら
-
栄養プロファイリングとチーズ
「栄養プロファイリング(nutrition profiling)」って何だ?聞きなれない言葉です。
>続きはこちら
-
何故、カゼインはカルシウムで沈殿するのか?
カゼインはカルシウムがなければ水によく溶け、安定に分散しています。しかし、カルシウムを加えるとたちどころに凝集し沈殿してきます。何故なのでしょうか?
>続きはこちら
-
食品ロス
最近、食品ロスがマスコミ等で話題となっています。日本における年次別食品ロスの推定量(図1)によれば
>続きはこちら
-
賞味期限
皆様は消費期限と賞味期限の違いについて十分ご理解されていることと思います。しかし、生活者の多くは誰がどのように賞味期限を設定しているのかご存じないのではないかと思います。
>続きはこちら
-
モンゴルでの馬乳利用はいつ始まったのか?
人類が乳を利用するようになったのは約9000年前で、中近東のアナトリアやレバントにて羊、山羊、牛を家畜化し搾乳したと考えられています。
>続きはこちら
-
ナノクラスター
“クラスター”、この不快な響きのある言葉は皆様の脳内にきっちりインプットされましたね。集団とか塊といった意味ですが、
>続きはこちら
-
ビタミンDでコロナを撃退!?
ビタミンD(VD)はカルシウムの吸収を上げて骨密度を高くする働きのある脂溶性ビタミンです。食事摂取基準2020(検討委員会報告書、2019年12月)によれば、
>続きはこちら
-
免疫力って何だ?
コロナと書いて“来るな”と読む今日この頃ですが、このコラムが掲載されるころには沈静化に向かっていてほしいと切に願っています。コロナでコロすナ!! ところで、免疫力が低いと感染しやすいと報道されています。
>続きはこちら
-
原料乳とチーズのおいしさ
ヨーロッパの伝統チーズには、限定された地域で主として青草を食べた牛から搾乳された生乳を無殺菌のまま原料乳として使用するものが多々あります。
>続きはこちら
-
愛光舎とミルクボーイ
東京の牧場は、明治時代初期には皇居周辺にありました。雉子橋(現、千代田区役所付近)や北辰舎(九段下、乳業会館すぐそば)をはじめ
>続きはこちら
-
チーズフォンデュ
年末、年始にはチーズフォンデュを囲んだご家庭が多かったのではないかと思います。チーズフォンデュは日本でもお馴染みのメニューとなり、最近では
>続きはこちら