「製造編」の日程を追加!
『チーズの教本』を読み解く セミナー
(製造編・特徴編)総合案内
チーズに関する知識、情報を幅広く網羅している『チーズの教本』ですが、この本を読み進めていくうちに、チーズってタイプによってどう違うの? そもそもどのようにして造るの? もっと具体的に知りたい!と感じる方も多いのではないでしょうか。そのような声にお応えして「『チーズの教本』を読み解く」セミナーを開講します。
本セミナーは『チーズの教本』に沿って進めます。教本は事前に入手いただき、目を通して受講に備えてください。
※基本的な内容の理解を目的とした初心者向けの内容です。
①製造編 ~乳の凝固とチーズになる秘密~ ご要望多数につき日程を追加!
チーズの造り方の大筋を知ると、教本の理解が深まるだけでなく、さらにチーズの魅力に引き込まれます。このセミナーでは、テーブル上での試作や工房での製造場面の動画を見ながら、『チーズの教本』第1章-2「チーズの製造」の特に基本的な部分について解説します。
※チーズのテイスティングはありません。
※2021年に開催したセミナー「『チーズの教本』を読み解く①製造編」の再配信です。
<①製造編 開催形態:オンライン配信セミナー>
お申込みいただいた方へ事前に視聴方法を連絡いたします。
●配信日時 ※すべて同内容です。
日付をクリックするとお申込みページへジャンプします。
A: 2022年3月27日(日)14:00~(終了しました)
B: 2022年3月30日(水)14:00~(終了しました)
ご要望多数につき、以下の日程を追加しました!
New! 2022年5月6日(金)19:00~(約1時間)
New! 2022年5月9日(月)14:00~(約1時間)
New! 2022年5月14日(土)12:00~(約1時間)
●受講料(税込)
会員3,850円、非会員5,500円
※賛助会員の無料特典は利用できません。
~・~
②特徴編 ~テイスティングで学ぶチーズのタイプ~
ナチュラルチーズの様々な特徴はどこからくるのでしょうか。『チーズの教本』に掲載されている「製法による分類」に沿ってそれぞれの特徴を、基本からわかりやすく解説します。そして各分類(タイプ)からのチーズを講師とともにテイスティングし、それぞれの特徴を理解していただきます。本セミナーは会場開催セミナーとオンライン配信セミナーの2種類あります。
※会場開催セミナー・オンライン配信セミナーの講義内容は同じです。両方のセミナーにお申込みいただけます。
※会場開催セミナーは8種類のチーズを試食し、オンライン配信セミナーは5種類のチーズをクール便で送付します。
※事前に「『チーズの教本』を読み解く①製造編」セミナーをご受講いただくとより理解が深まります。
<②特徴編 開催形態:会場開催セミナー>
●開催都市と日時
= 札 幌 = 4月10日(日)14:00~16:00
札幌会場のセミナーページはこちら
= 高 松 = 4月10日(日)14:00~16:00
高松会場のセミナーページはこちら
= 名古屋 = 4月17日(日)14:00~16:00
名古屋会場のセミナーページはこちら
= 広 島 = 4月24日(日)14:00~16:00
広島会場のセミナーページはこちら
= 福 岡 = 4月24日(日)14:00~16:00
福岡会場のセミナーページはこちら
= 東 京 = 5月15日(日)14:00~16:00
東京会場のセミナーページはこちら
= 大 阪 = 5月15日(日)14:00~16:00
大阪会場のセミナーページはこちら
●受講料(税込)
会員5,500円、非会員7,150円
※賛助会員の無料特典は利用できません。
<②特徴編 開催形態:オンライン配信セミナー>
お申込みいただいた方へ事前に視聴方法を連絡いたします。
●配信日時 ※両日同内容です。
日付をクリックするとお申込みページへジャンプします。
A: 2022年5月1日(日)14:00~(約2時間)
B: 2022年5月23日(月)14:00~(約2時間)
●テイスティングチーズ
開催日前日の午前着で宅急便(クール便)でお送りします。
●受講料(税込)
会員5,500円、非会員7,150円
※賛助会員の無料特典は利用できません。
【お申し込み方法】
それぞれのセミナーページよりお申し込みください。(お申し込みの際はアカウント登録が必要です。)
【お申し込みの前に】
※セミナーの教材でもある『チーズの教本』(2021年2月発売)は各自お求めください。
こちらのページから購入できます。